こつお@です。
明日から始まるマイナポイントで、無事に子供のマイナンバーカードを市役所から回収することができました。
マイナポイントで、総務省が確保している予算には限り(4,000万人分の申し込みを想定して2,478億円)があったので、急ぎマイナンバーカードを準備しました。
ただ、今のところ、申し込みは想定の10分の1以下で低調であると、Yahoo!ニュースに出ていたので、急ぐ必要は全くなかったかもしれません。
申し込み数が増えないのは、このご時世に、わざわざ市役所までカードを取りに行く必要があるなど、非常識な対応を求められることなども大きいと思います。
また、総務省から提供されているマイナポイントのアプリも、自分のスマホでは、インストールできないと表示されましたが、apkからインストールしたら普通に利用することできました。
決済サービスは、楽天エディにするか、Suicaにするかで、まだ迷っています。
以前書いた通り、単純に比較するとSuicaのほうがメリットがあると思っています。
しかし、楽天を選ぶメリットは、通常の楽天ポイントは、楽天証券で投資信託購入に使えるので、最終的にはもらえるポイント以上の価値を生み出す可能性があります。
それと、楽天の株主でもあるので、少しでも楽天という企業を応援したいという意味合いもあります。
ただ、Suicaのほうが、普段日常でよく利用する業務スーパーとサンドラックの両方で使えるので、やはりSuicaにしようかなと思っています。

それでは、また明日!
コメント