【反省】IPOとソフトバンク用に50万円を常に入金しておく。

こつお@です。

雪国まいたけに続き、先週のアクシスのSBI証券のIPO抽選で、再び抽選対象外を出してしまいました。

これで、IPOチャレンジポイントを、キャンペーンポイント分を含めると、合計で4ポイント獲得できなかったことになります。

【投資状況】楽天の株価が絶好調・雪国まいたけで大失敗

アクシスの主幹事だったSMBC証券には、ちゃんと入金して落選だったのですが、なぜかSBI証券へは入金していなかったようです。

日曜日に書いた、先週のIPO抽選結果のまとめでも、アクシスが含まれていなかったので、完全に自分自身の勘違いと見落としによる、入金忘れだと思います。

【資産/投資状況】円高で資産は大幅減(▲839,617円)

住信SBIネット銀行のハイブリッド預金に、常にある一定額以上のお金を預けておけば、入金忘れを防止することができます。

しかし、楽天銀行の普通預金の金利が0.1%で、住信SBIネット銀行のハイブリッド預金の金利が0.01%と、10倍違うため、IPOのないときはできる限り、楽天銀行にお金を置くようにしています。

ただ、2度も入金忘れを起こしてしまったので、2度あることは3度ありそうなので、再発防止策として、今後は少なくとも50万円は住信SBIネット銀行に置いておくようにしようと思います。

そうしておけば、IPO申込用の資金だけでなく、ソフトバンク株のナンピン用資金としても活用することができます。

今日のソフトバンク株は、POの受渡日でしたが、予想していたような株価の値下がりは起きず、注文した指値に届くことは全くありませんでした。

今日限りの注文でしたが、SBIハイブリッド預金に残す50万円を使って、ソフトバンク株の急落に備えて、注文期限を延長しておこうと思います。

それでは、また明日!

コメント

タイトルとURLをコピーしました