こつお@です。
昨日、突如、楽天と日本郵政の資本業務提携が発表され、株価が爆上げしました。
日本郵政、楽天に1500億円出資。物流・モバイル・EC・金融で協力
Yahooに出ていた記事を読むと、楽天の株価は、今後もさらなる株価上昇に期待を持てます。
昨年、株価が900円以下だったときに、楽天の未来を信じて、もっと株を買っておけばよかったと後悔しました。
今から楽天の株を買い増しても、遅くはないような気もしますが、不労所得である配当収入を増やすことが今の私にとっては最優先事項なので、グッと我慢します。
ただ、今の私のメインの不労所得である外貨MMFの分配金は、米国の長期金利は上昇しているのに、利回りはなぜかどんどんと下がり続けています。
【IPO】アールプランナーの抽選結果と先月の不労所得の金額は。
昨日時点で、分配金の利回りは0.103%まで落ち込み、楽天銀行に円を預けているときの利回り0.1%を下回るところまで、僅か0.003%のところまで来てしまいました。
その外貨MMFで、昨年-200万以上の損失が確定したので、確定申告をしようと思っています。
【投資状況】SBI証券から-200万円以上の特定口座年間取引報告書が届いた。(外貨MMFで損失確定?)
ようやく、今週末は少し時間が取れそうなので、e-Taxにトライしているのですが、色々とうまくいかなくて、苦戦しています。





それでは、
コメント