こつお@です。
昨日、今月のIPOで、最後にまだ可能性の残されていた楽天証券の室町ケミカルとcolyはあえなく撃沈し、2月のIPO当選の可能性は全て消滅しました。
【IPO】室町ケミカルとcolyの抽選結果とヤプリの決算発表
また、昨日書いた通り、LINE証券で保有していた国際石油開発帝石の株は売却してしてしまったので、国内株式で保有しているのは、楽天、ソフトバンク、ヤプリ、そして自社株の4社だとけとなりました。
ヤプリは、決算後残念ながら値下がりが続いており、トリプルバーガーを目指すどころか、ダブルバーガーからも転落してしまいました。
一方で、楽天はとてつもない赤字を叩き出しながらも、株価は堅実に推移しています。
【決算】楽天の最終赤字1,141億円で今後もサービス改悪継続か。
ソフトバンクの株価も、IPOの公開価格1,500円到達まであと少しまで来ています。
今思えば、ソフトバンクや楽天の株も、安かった時にもっと買っておけばよかったなと考えてしまうので、余計なことを考えず淡々と積み立て続けている、インデックス投資がやはり最強なのかもしれません。



それでは、また明日!
コメント