こつお@です。
特別定額給付金のおかげで、前週よりも資産は増加しましたが、円高が重しとなり、8,000円には届きませんでした。

資産の大半をしめている、投資信託ですが、実際は米ドル建ての外貨MMFなので、ほぼ現金と同じです。
この外貨MMFですが、利回りは下がり続けていて、ついに0.224%まで下落してしまいました。

日本円だと、あおぞら銀行のBANK支店が、 年0.2%の普通預金金利を提供しており、これを下回るのは時間の問題となりそうです。
また、ニッコウ・マネー・マーケット・ファンドの利回りは、過去に0.1090%まで下落しています。
このままいくとこの記録も更新し、楽天銀行の金利0.1%も下回ってしまうかもしれません。
こうなってくると、ドルよりも円でもっていたほうが、IPO投資に活用できるなど、メリットがあります。
しかし、今のドル円の水準では、円に戻すことはしたくないので、まさに八方ふさがりとなっています。
この局面を打開するためは、株安でドルを有効活用するか、円安でドルを円に戻すかのどちらかだと考えています。
株高・円高・金利低下は、今の私にとっては一番望ましくない流れです。
それでは、また明日!
コメント