【資産状況】消費者物価指数(CPI)前年比8.6%上昇で米国株急落も、円安ドル高とヤプリの株価持ち直しで前週比約+300万円

米国の消費者物価指数(CPI)が予想を上回る悪い数字で、金曜日、米国株は急落しましたが、1ドル134円台まで進んだ円安と、ヤプリの株価持ち直しで、資産は先週よりも約300万円のプラスとなりました。

【投資状況】3,500株保有するヤプリの含み損が解消してプラ転へ

【資産状況】円安ドル高&チャージポイントホールディングス(CHPT)の株価好調で2週連続で前週比+1,000万円以上で過去最高更新

株価上昇が続いていたチャージポイントホールディングス(CHPT)も、さすがに金曜日は6%を超える下落となってしまいました。

【異常事態】指数大幅安でもチャージポイント(CHPT)は4%以上の株価上昇

今週はFOMCも控えており、株価下落がまだ続くという声のほうが圧倒的に多い気もしますが、CHPTの株価は再び含み損に転落しないように踏ん張ってほしいなと思います。

【資産状況】100万ドル目指して懲りずに米国の個別株へ集中投資(5万株以上)したら一気に900万以上のマイナス、3,500株に膨れ上がったヤプリの株価は決算発表後 上?下?

ChargePoint Did Well Despite Missing Gross Profit Targets
ChargePoint Holdings (NYSE:CHPT) stock has appreciated following its late May earnings release. For the optimistic investor, there is plenty positive to take fr...

コメント

タイトルとURLをコピーしました