こつお@です。
今日は、2021年、年明け最初のIPO、QDレーザの抽選結果の発表がありました。
昨年は、CONNECTからヤプリ、1社のみの当選となりましたが、今年もIPO当選に向けて頑張りたいと思います。
【年初来高値】IPO当選したヤプリが終値ベースで7,000円突破
昨年と同じく、最低でも1件のIPO当選は果たしたいと思っています。

そして、今日のQCレーザーは、SMBC日興証券とSBI証券が共同主幹事の案件でしたが、結果はどうなたっかというと・・・
・SMBC日興証券:申込忘れ
・SBI証券:抽選中 ⇒ 落選
抽選中だったSBI証券は結局落選で、SMBC日興証券では、年明け1発目のIPO案件から、申込日を勘違いして、申込忘れをするという凡ミスを犯してしまいました。
今年は、こういった凡ミスはできるだけなくして、少しでも当選の可能性を上げる努力をしていきたいと思っています。
ところで、昨日、楽天カードの取扱高が、国内で初めて11兆円を超えたと発表がありました。
今朝、ダウの株価が大幅に下落し、日経平均も大きく下げる中でも、この報道が好感されて、楽天の株価は久々の大幅高となりました。
さらに、今日は、楽天から楽天グループに、4月1日から社名変更や、メジャーリーグのマー君が楽天に復帰するなど、楽天に関するニュースが盛りだくさんでした。
楽天グループは、楽天モバイル以外の事業は堅調ですが、また来月の決算発表で、楽天モバイルが大きく足を引っ張れば、また株価は大きく売られる可能性が高そうです。
【投資状況】来月はヤプリと楽天の2020年12月期通期決算発表
その楽天モバイルですが、明日、新プランが発表されるみたいですね。
ドコモ・ソフトバンク・auに対抗できる、良いプランがでることを期待したいと思います。
それでは、また明日!
コメント