こつお@です。
今週3社目、RettyのIPO抽選結果の発表が、本日ありました。

今回、3社から抽選申込を行っていましたが、その結果は、、、
・大和証券:23日発表
・SBI証券:落選
・野村証券:抽選中(19時発表)
となり、残念ながら結果判明したのは1社のみで、いつもの通り、落選となりました。
今回、主幹事が大和証券とSMBC日興証券、2社のIPO案件でした。
IPOの主幹事で、口座をもっている証券会社であればIPO抽選に参加することにしているので、本来であれば、主幹事のSBMC日興証券でも抽選に参加するべきでした。
しかし、今回、主幹事なのにSBMC日興証券へ割り当てられている当選本数が少なさそうだったので、今回は意図的に不参加を選びました。
SBMC日興証券もSBI証券のように、資金力が高い人が有利な仕組みとなっているので、当選本数が少ないと、資金力がない人が当選するのはかなり絶望的です。
1年前、資産をドルに替えずに、円資産のままもっていれば、5,000万円以上預けて、プラチナステージとなり、IPO優遇特典を得ることもできたのですが。
ただ、IPO投資で短期的なキャピタルゲインを得ることよりも、安定的な配当収入を得ることを優先したかったので、資産の大半をドルに替え、結果的に、IPO投資に使える資金が枯渇する結果となってしまいました。
しかし、そのドルは、安定的な配当収入を得るための資産として、現在有効活用できておらず、機会損失が続いています。
資産を有効活用させるためには、株安・円安になることが、今の私にとって一番嬉しいシナリオなのですが、株高・円高という一番望ましくない方向に最近向かっているような気がします。
それでは、また明日!
コメント