こつお@です。
今週の投資状況です。
株高継続により、ようやく保有銘柄全ての評価損益がプラスに転じました。
しかし、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の含み損が、数十兆円に達したというニュースと同じで、含み損や含み益に一喜一憂することには全く意味がありません。
その一方、やはり、確実なキャッシュフローが得られる高配当投資は魅力的だなと思います。
以前も書いた通り、インデックス投資にも出口戦略はあるので、うまくルールを確立できれば、効率よくキャッシュフローを生み出していくこともできるはずなのですが。

出口戦略は難しい。(インデックス投資も。)
こつお@です。2013年から始まった日銀の金融緩和、今回のコロナでの緊急事態宣言、そしてインデックス投資、全て...
そういえば、結局、図書館はずっと閉館が継続していて、まだ「ウォール街のランダム・ウォーカー」を借りられていません。
この記事を書きながら、この本のことを思い出したので、図書館が開館したら忘れずに借りようと思います。
eS先株 | eS米株 | 楽天 | 合計 | |
評価損益(前週) | -16,635円 | +1,332円 | +7,350円 | -7,953円 |
評価損益(今週) | +842円 | +2,049円 | +5,950円 | +8,841円 |
評価損益(前週比) | +17,477円 | +717円 | -1,400円 | +16,794円 |
eS米株:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

それでは、また明日!
コメント