こつお@です。
5月1日から、新規積み立てを予定しているeMAXIS Slim 先進国株式インデックス に加え、JT(日本たばこ産業)も毎月5株ずつ積み立てていくことを検討しています。

SBI証券や楽天証券で国内株式を購入する場合、100株単位での購入となりますが、SBIネオモバイル証券(ネオモバ)を使えば、1株単位で株式を購入することができます。
また、ネオモバの定期買い付けは、買付日を最大5日、自由に指定することができるので、毎月の1日・7日・13日・19日・25日に1株ずつ購入することによって、毎月5株ずつ積み立てる計画です。
必要な資金は、現在の株価をベースに考えると、月に1万円前後となる計算です。
ネオモバの口座は、昨年の12月、BuySell Technologiesが、ひとかぶIPOとして初めて取り扱いされることが決まったときに開設しました。
口座開設後に、サービス利用料として月額200円(税抜)を知って焦りましたが、ネオモバで利用できる期間限定のTポイントが200ポイントが付与されるため、実質的には、差額分である税金のみで毎月サービスが利用可能となります。
口座を開設したけど、株式等の購入予定がなく、月額料金を支払いたくない方は、口座を一時停止すれば、その間サービス利用料は発生しません。
私は、当初ひとかぶIPO以外でのネオモバを利用は検討していなかったため、ひとかぶIPOの取り扱いがなかった1月・2月は、口座を一時停止していました。
また、口座開設時に付与されたTポイント(200ポイント)は、NEXT FUNDS 国内債券を買って即座に売却することによって、現金化しました。
これは、昨日紹介した楽天カード決済で国内債券を買い、即座に売却することによって、楽天カード決済分との楽天ポイントを獲得するやり方と似ています。
3月になってから、ひとかぶIPOの新規取り扱いとして、アディッシュとMacbee Planetに決まったため、合わせて口座利用を再開しました。
ひとかぶIPOの結果は、12月のBuySell Technologies、3月のアディッシュともに惨敗し、Macbee Planetは申し込みを避けました。
口座を初回開設したとき以外は、Tポイントが付与されるタイミングは、口座を利用した月の翌月となるため、今度口座を一時停止してしまうと、期間限定ポイントがもらえなくなり、月額200円(税抜)だけ、損をしています。
そのため、口座の一時停止は行わずに、期間限定ポイントを併用して、何らかの国内株式の積み立てることを検討していました。
国内株式を購入するのであれば、自分が応援したい企業の株を買いたいと考えていたので、ポイ活で大変お世話になっている楽天が最有力候補でした。
しかし、今日になって、やはりセミリタイア実現のためには、配当金を積み上げていくことが最も重要だと考え、国内の高配当株として最も有名なJT(日本たばこ産業)へ気持ちが切り替わりました。
私自身、まったくタバコを吸いませんし、タバコを吸う人の数は、今後も減少していくと想定されるため、JTの将来性には疑問を持たざる得ません。
配当金も、現時点で、7.73%となっていますが、今後減配される可能性も十分あると思っています。
従って、JTに投資する理由は、人気の高配当株だということ以外にありませんが、思い切ってトライしてみたいと思っています。
実際に買い付けが始まったら、定期的に状況をこのブログで発信していければと思います。
それでは、また明日!
コメント