こつお@です。
昨晩、予想通りダウは下げて始まりましたが、その後株価は急反発し、指値を入れいていたSPYDは残念ながら約定しませんでした。
しかも、今日の14:30までに外貨MMFの売却注文をキャンセルし忘れるという大失態。。
すぐにまた買付注文しましたが、約定するのは来週の月曜日に。。
売却してしまった外貨MMFは、GW前から保有していたので、いくらか月曜日に金利がつくと思うのですが、金利がついたらもう一度、月曜日に再注文しようと思います。
一方、SBIネオモバイル証券で、1株ずつ積み立てていた楽天株も、定期積立をやめ、本日売却してしまいました。
2株を取得総額1,842円で保持していたので、152円の利益となりました。
今回、2株とも全額Tポイントを使って購入したので、Tポイントが152円分増えて、現金に代わることになります。

定期積立をやめた理由ですが、ネオモバ証券のシステムに不満をもったためです。
毎月、1日・7日・13日・19日・25日に買い付けるように設定していたのですが、なぜか13日は約定がされませんでした。
ネオモバ証券に確認したところ、定期買い付けは、株の枚数ではなく、最初に設定した1回あたりの買付金額によって行われることが分かりました。
13日は、楽天の株価が上昇し、買付設定金額が制限値幅上限幅下回っていたため、約定しなかったそうです。
非常に分かりずらい、不親切な仕様だと思います。
先日の楽天の決算は、楽天モバイルへの投資で大きな営業赤字でしたが、その他の事業は順調に伸びているので、今後も株価は上昇しそうなのですが。
ひとまず、楽天証券で保有している楽天株(100株)は現状維持します。
ネオモバ証券の代わりに、新たにサービスが開始されたネオモバFXを使ってみようかと思っています。
FXに手をだすのは、2,000万円以上の損失を出して以来ですが、ネオモバの最低取引単位、1通貨で取引すれば同じようなことにはならないはず。

それでは、また明日!
コメント